2021年– date –
- 
	
		  ChromebookでAndroid Debug Bridge(adb)を使ってみるChromebookにAndroid Studioをインストールするとデフォルトで「Android SDK Platform-Tools」もインストールされます。その中にadbが含まれていて、これを使うとAndroi...
- 
	
		  ChromebookにAndroid StudioをインストールしてみたAndroid StudioはChrome OSに対応しているのでうちのChromebookにインストールしてみました。 前提条件 ChromebookでLinuxが使えること こちらの記事も参考にしてくださ...
- 
	
		  SHARP AQUOS sense4サブ機として使っていたスマホのバッテリーもちが悪くなりました。 使用可能時間が今までの半分程度(8〜9時間)にまで落ち込んでしまいました。 サブ機ではありますが、...
- 
	
		  ゼンハイザー CX 400BT True Wirelessゼンハイザーのワイヤレスイヤホン「CX 400BT」を購入しました。 ワイヤレスイヤホンを購入するのはこれが初めてになります。 私は「ワイヤレスイヤホンは音があまり良...
- 
	
		  Chrome OS M89の新機能Chromebookは今年(2021年)で誕生10周年だそうです。 それを記念してChrome OS M89に新機能が追加されました。 既にあちこちで紹介されていますが、私も実際に触ってみた...
- 
	
		  WindowsマシンにIISでwebサーバーを立ててみるWindowsには標準でInternet Information Services(IIS)と呼ばれるwebサーバーサービスが備わっています。 これを使えば比較的簡単にwebサーバーを立ち上げられます。 各...
- 
	
		  iBasso Audio DC04バランス接続というものが気になり始めました。 幸い私が愛用しているイヤホン「XBA-N3」はリケーブルでバランス接続に対応できるとのこと。 それならばとバランス接続...
- 
	
		  SONY XBA-N3SONYのハイレゾ対応イヤホン「XBA-N3」を愛用しております。 音の感じを言葉に表すのはなかなか難しく、伝わりにくい点も多々あるかと思いますが、簡単にレビューしてみ...
- 
	
		  ASUSのモバイルノート「E200HA」をアップデートしてみた注意 結論を先に述べておきます。 Cドライブの容量が足りず、アップデートできませんでした。 作業の途中でいろいろとダウンロードされたファイルがあるみたいでCドライ...
- 
	
		  ConoHaのメールサーバーを使ってみた私が愛用しているホスティングサービスの「ConoHa」 VPSとレンタルサーバーは既に使っているのですが、今回、メールサーバーのサービスも使ってみたので記事にしたいと...