
5G対応のスマホを購入しました。
今使っているSIMカードをそのまま使えますか。

4G契約のSIMを5G対応スマホに入れたらどうなるの。
5G対応のスマホに買い替えた場合、今使っている4G契約のSIMはそのまま使えるのかどうか、気になりますよね。

4GのSIMを5G対応スマホに挿しても問題なく使えます。
ただし、動作保証対象外なのでご注意ください。
キャリア、プラン、スマホの機種によって細かな違いはあると思いますので詳細はご確認ください。
私の場合ですが、問題なく使えました。
言うまでもなく4Gのプランなので5Gでは通信できませんでした。
ちなみにスマホの機種はGoogle Pixel 7 Proです。
ただ、さすがに動作保証されていない状態で使い続けるのは不安がありますので4G(Xi)から5Gに契約変更しました。
今までの契約内容
キャリア | ドコモ |
SIMカードのバージョン | Ver.5(ピンク) |
プラン | カケホーダイプラン(Xi) ベーシックパック(Xi) シェアパック |
子回線 | あり(2回線) |
契約変更手続き
オンラインにて行いました。
「商品をさがす」の部分にある「SIMのみ新規・契約変更(5Gへの変更等)」をクリックします。

機種に合ったSIMの種類(サイズ)をクリックします。

「契約変更(Xi→5G)」をクリックします。

表示される項目を確認して「申込み手続きに進む」をクリックします。

私の場合、今回契約を変更する回線は親回線になっています。
これを5G契約に変えるにあたってシェアパックの解約が必要となったので解約を行います。

尚、この解約についてはドコモオンラインショップではなくMy docomoでの手続きになります。
「シェアパックの解約」を選択します。

「シェアパック解約後のデータパック」は「変更しない」を選択します。

子回線についても当月中にプラン変更を予定しているのでここでは「変更しない」にしています。
シェアパック解約後、改めてドコモオンラインショップで手続きを行います。
シェアパックに加入している方であれば先にシェアパック解約の手続きをしておけば二度手間にならなくていいと思います。
まとめ
以上で5Gヘの契約変更は完了です。
尚、SIMカードはそのまま使えるという情報もあったのですが、私の場合は新たに発行されることになりました。
前述の通り、Ver.5(ピンク)のSIMカードを使っていたのですが、新SIMカードはVer.7(グリーン)でした。

もしかしたらVer.6(水色)のSIMカードはそのままいけるのかもしれません。
この記事が4G(Xi)から5Gヘの契約変更を考えている方の参考になれば幸いです。
コメント