お使いの自転車のタイヤ空気圧、最後にチェックしたのはいつですか。
パンクしていなくても空気は徐々に抜けていくので乗る前に毎回チェックするのが望ましいと思います。
タイヤを指で摘まむだけで、10秒もかかりませんから習慣化することをオススメします。
今回は自転車のタイヤ空気圧について記事にしたいと思います。
自転車を快適に走らせることができるポイントなのでぜひご覧ください。
空気圧が低いときのデメリット
空気圧が低いことで得られるメリットはほぼなく、あるのはデメリットばかりだと思います。
- タイヤが潰れて接地面が増えて転がるときの抵抗が大きくなるのでペダルが重くなる
- 段差を超えるときなどにタイヤの変形が大きくなり、リムでチューブを傷つけてしまう
- チューブとタイヤ内面との密着度が下がってタイヤがズレやすくなり、ズレる際にチューブが不必要に引っ張られることがある
2点目と3点目についてはパンクの原因にもなります。
物理的に何かが刺さったわけでもないのにパンクした場合は空気圧不足が原因の可能性があります。
空気圧チェックの方法
装着しているタイヤの適正空気圧はタイヤの側面に記載されていることが多いです。
適正範囲が記載されている場合と上限のみが記載されている場合があるようです。
空気圧チェックの確実な方法はエアゲージを使うことですが、前述の通りタイヤを指で摘まむことでも簡易的にチェックすることができます。
指でチェックする場合はタイヤが地面と接する部分を押すのではなく、横を摘まむ方がいいと思います。
どれくらい潰れるのが適正なのかという話ですが、これはタイヤによって変わりますので一概には言えません。
自転車屋さんで適正空気圧にしてもらってから摘まんでみてその潰れ具合を覚えるのがいいと思います。
英式バルブは正確に測れない
シティサイクルに使われることが多い英式バルブは構造的に正確な空気圧は測れません。
ちなみに英式バルブはこのタイプになります。
エアゲージ付きのエアポンプを使っても表示される値はあくまでも参考値です。
英式→米式の変換アダプタ
英式バルブを米式バルブに変換するアダプタが市販されています。
チューブについている本体はそのまま利用して、中身を交換する形になります。
米式バルブは車やバイクのタイヤに使われており、自転車だとマウンテンバイクに使われていることが多いようです。
米式バルブ用のエアゲージはいろいろと市販されていますのでそれらを使えば空気圧チェックは簡単にできます。
米式バルブにした場合はそれに対応したエアポンプがないと空気を入れられなくなりますので事前にエアポンプのノズルを確認しておいてください。
まとめ
ロードバイクをお乗りの方であれば空気圧管理はしっかりされていると思いますので、今回の記事はシティサイクル乗りの方向けになるかと思います。
普通のシティサイクルであれば300kPa〜450kPaくらいの空気圧になりますが、これは割としっかりと入れる必要がある値です。
米式バルブにして初めてきちんと適正空気圧にして指でタイヤを摘まんだとき、思っていたよりもかなり固かった記憶があります。
世の中の大半のシティサイクルは意外と低めの空気圧になっているのではないかと個人的には思いますね。
お乗りの自転車のタイヤ空気圧、ぜひチェックしてみてください。
コメント