Chromebookで仮想デバイスを使ってAndroidアプリを動かしてみる

Android StudioをインストールしたChromebookで、Androidアプリを作って「仮想デバイス」で動かしてみたいと思います。

Chromebookに実機を接続して動かしたときの記事はこちらになります。

目次

前提条件

  • ChromebookにAndroid Studioをインストール済みで使える状態であること。

バージョン情報など

動作確認時のバージョン情報などは以下のとおりです。

項目バージョンなど
Chrome OS91.0.4472.167
Android Studio4.2.2
Chromebook本体HP Chromebook x360 14b
(Pentium Silver N5000 / 8GB RAM)

手順

STEP
設定画面を開く

Chromebookの「設定」を開き、左側の「デベロッパー」を選択し、「Linux開発環境(ベータ版)」をクリックします。

Linux開発環境(ベータ版)
STEP
設定を変更する

「Androidアプリの開発」をクリックします。

Androidアプリの開発
STEP
ADBデバッグの有効化

「ADBデバッグを有効にする」をonにします。
確認のダイアログが表示されるので「再起動して続行」をクリックします。

ADBデバッグを有効にする
STEP
USBデバッグの許可

再起動後、確認のダイアログが表示されるので「OK」をクリックします。
(必要であれば「常に許可する」もonにしてください)

USBデバッグの許可
STEP
デバイスの選択

ツールバーのデバイス選択で「Virtual Device」を選択し、実行ボタン(再生ボタンみたいなボタン)をクリックします。

Virtual Deviceを選択して実行

Android Studioのバージョンによっては「Virtual Device」ではなく「Emulator-xxxx」と表示されている場合もあります。

Emulator-xxxxと表示される場合
STEP
Androidアプリの起動確認

AndroidアプリがChromebook上で起動します。

アプリ起動
STEP
Androidアプリの終了

ツールバーの停止ボタン(赤い四角ボタン)をクリックしてAndroidアプリを終了します。

アプリ終了

上記のSTEP 3でonにした「ADBデバッグを有効にする」をoffにする際には「Powerwash」が必要になります。
一部の設定は初期値に戻ってしまいますのでPowerwash後に改めて設定してください。
Linux環境も作業直前にバックアップを取っておくとよろしいかと思います。

Androidスマホのエミュレーターではない

Android StudioをインストールしたMacの場合はAndroidスマホのエミュレーターが起動し、実機のように使うことができます。
(設定画面を開いたり、他のインストールされているアプリも動かすことができる)

Chrome OSの場合はAndroidアプリを動かすことができるのでAndroidスマホをエミュレートする必要がなく、Chromebookにアプリとして開発中のものがインストールされる形になります。

アプリ一覧

Chromebookのターミナル上からadbコマンドで接続デバイスを確認すると仮想デバイスとして認識されているようです。

認識状況

まとめ

Chromebook上でAndroidスマホエミュレーターが動くのかと思っていましたが、よくよく考えれば前述の通りAndroidアプリが動きますからその必要はないんですね。
Androidスマホエミュレーターは結構重いのでChromebook上で十分な速度で動くか気になっていたのですが無駄な心配だったようです。

ただ、Androidスマホエミュレーターの場合はAndroidのバージョンを自由に設定することが可能でしたが、Chromebook上の仮想デバイスの場合はどうなるんでしょうね。
SDKのバージョン指定はありましたが、仮想デバイス上のAndroidのバージョン指定はなかった気がします。
このへんのことについて詳しい方がいらっしゃいましたらコメントいただけると幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次